🏎️ 見た目はスポーツカー、中身はティーダ⁉

  



🚗幻の「本格スポーツ派モデル」⁉ 実は「ティーダ」ベースの意外な1台

自動車メーカーはさまざまなショーでコンセプトカーを発表しますが、
中には「これは市販してほしい!」と思わせるモデルもありますよね✨

その代表格が、日産が2005年ニューヨーク国際オートショーで公開した
🔧 **「スポーツクーペコンセプト」**です。


🏎️ 見た目はスポーツカー、中身はティーダ⁉

このモデル、名前からするといかにも流線型の2ドアクーペを想像しますが…
なんとベース車両はあのハッチバック車**「ティーダ(北米名:ヴァーサ)」**!😲

🚪3ドア化され、ワイド&ローなプロポーションに進化。
👨‍👩‍👧‍👦 大人4人がしっかり乗れる空間を持ち、カテゴリ的には「ホットハッチ」に近い存在でした。


幻に終わった「スポーツクーペ」



🔥外観:迫力&スポーツ感満点!

  • 6本スポークの 20インチホイール 🛞

  • 前後に大型スポイラー付き 🪶

  • フェンダーを大きく張り出して、よりダイナミックでアグレッシブなスタイルに💥

  • 全幅はティーダ比+110mm(1805mm)、車高は**-35mm(1500mm)**⏬
    → スポーツカーらしいワイド&ロー感を強調!


🪑内装:未来感&本格スポーツ仕様

  • グレーのレザー×パールスエード仕上げ✨

  • フロントは一体型バケットシート&4点式シートベルト🎯

  • ステアリングの奥には 3連メーター、中央にタコメーターも!📊

  • リアシートも左右独立&4点式ベルト付きという「ガチ仕様」😎

  • 大型ブルーコーンスピーカー&ウーファーで音響も強化🔊


🇺🇸北米向け“スポコン”文化にピッタリ

アメリカでは、80年代以降こういった小型で高性能な車を
**スポーツコンパクト(スポコン)**と呼んでいます💨

代表例には:

  • 🏁ホンダ シビック

  • 🚗トヨタ GRカローラ、86

  • 🌀スバル WRX

  • 🇩🇪 VW ゴルフGTI、BMWミニなど…

日産も90年代には、「サニー」の北米版セントラSE-Rや**240SX(シルビア)**でこの分野に参入していました。


😢「出たら買う!」の声もむなしく…

スポーツクーペコンセプトは、
「チューナーカーカルチャーを取り入れた、手の届く価格の新車」として
若者や初心者向けに設計されたモデルでした🎯

📣プレス発表では

「そう遠くない将来、ショールームに並ぶ」と言われていたにも関わらず…

残念ながら 市販化されることはありませんでした
ファンからは「幻の名車」として、今なお惜しまれています💔


📝まとめ(絵文字で一言レビュー)

  • 🧠 意外性 → 「ティーダベースのスポーツカーなんて!」

  • 💪 見た目 → 「ガチでカッコいいホットハッチ」

  • 🎧 装備 → 「内装もスピーカーも全力投球!」

  • 💸 価格帯 → 「若者向けの現実的スポコン」

  • 😢 結末 → 「市販化されずに終わった幻の1台」

コメント

このブログの人気の投稿

 🇮🇹アプリリア製の本格派スポーツバイク

軽自動車

  大排気量のホンダスーパーカブ